ガンジーの遺品
金曜日, 9月 10th, 2010海外では積極的に著名人の遺品がオークションに掛けられているのですが、日本ではなじまないのか聞きませんね。
記念館のようなところで展示されていることはあっても、ファンの手元に渡ったり、売上でチャリティなど、結構良いシステムだと思うのですが・・。何でも欧米化すればいいというものではありませんが、見習っていいところはせひとも見習うべきだと、感じるニュースでした。
海外では積極的に著名人の遺品がオークションに掛けられているのですが、日本ではなじまないのか聞きませんね。
記念館のようなところで展示されていることはあっても、ファンの手元に渡ったり、売上でチャリティなど、結構良いシステムだと思うのですが・・。何でも欧米化すればいいというものではありませんが、見習っていいところはせひとも見習うべきだと、感じるニュースでした。
タイでのリサイクルショップ販売の事が北海道新聞に掲載され、社長の源さんブログで紹介されています。
このブログでも何度か紹介しましたが、価値観や生活様式が違うことで売れる商品に違いがあるのです。
日本では売れないけど、まだまだ商品として十分なクオリティのある品物であれば買取・回収が可能です。日本では不用品でも、場所を変えればゴミではなく、商品なのです。もったいない
でしょ?
古いものとはいえ、しっかり使える物なのに、日本ではゴミになるんですから・・・
ただ、買い取れる・無料で引き取れると言っても、海外輸出事業は、国内で販売する手間の何倍も労力が必要なのが玉にキズですが・・。
話は変わりますが、日本だけではなく少し広い視野で活動されている方の記事やブログを見ることが最近多いのですが、少し前に見つけたお気に入りが、雨宮処凛さんです^^
この人の言葉は分かりやすいですね。家具(食器棚・タンス・サイドボードなど)や電化製品(概ね製造から~3年以内の物)、楽器(ピアノ・ギター・など)、それ以外にもヘルメットやスポーツ用品、電動工具など、使用可能なもので再販が可能な状態であれば無料査定・買取いたします。
国内で利益の出るものだけ買取・販売したほうが効率はいいのかもしれないですが、ゴミを減らして社会貢献したいというのが会社の理念にあり、なんとか少しでも多くの商品を誰かの手に渡すことに尽力しています。
そのために、国内だけではなく海外にも商品を輸出しています。外国には、日本とは違った生活スタイルと価値観がありますので、商品を売るのは大変ですが、教えられることもたくさんあります。
そして、少し前の日本の製品(メイドインジャパン)は素晴らしいことを再認識しています。数日前にテレビで話題になっていた「本間ゴルフ」さんが中国資本傘下に入ったことは、気持ちは複雑ですが日本のモノづくりの技術は世界のトップであることを再認識できますね。
モノづくりの技術・・この日本の誇りを先々まで伝えていける国であって欲しいと思います。