4月 13th, 2015
こんにちわ。
国政より身近な市議・道議、及び市長、知事選が去る2015年4月12日に行われました。
自分は当日ちょっと早く仕事を切り上げて投票してきましたよ。
詳細は
札幌市選挙管理委員のサイト
あ、
結果は
NHKの選挙結果サイトほうがわかりやすいですね
特に知事選は一騎打ちでしたので市民の選択がはっきり出ますね。
結果高橋知事と秋元市長という現状維持的な結末でしたが・・・
(のりゆきさんは残念でしたね)
いま、札幌・北海道はうまく行っているのか?もちろんしっかり足並みそろえて動けていたりいなかったりだとは思いますが・・・
結果どうなるのか、というのはこれからなので、各候補のこれからに注目して行きたいと思います。
Posted in 北海道, 札幌市, 行政 | No Comments »
3月 8th, 2015
以前、
空き家の問題についてちょっとだけ書きました。
この問題は全道、全国でも同様のようですね
参考:読売オンラインの空き家のついての記事
相続の問題、コストの問題もあるし、簡単に国や自治体が接収できるものでもないので活用と言っても持ち主の同意がないと難しい。
人口減少(高齢化、少子化)とセットで加速することは目に見えているし、古い一戸建てに住んで固定資産税払うよりは新しい便利な場所にあるマンションにでも住んだほうがずっと楽でしょうし・・・
家を持つ事と持たないことの損得も大きいし、それ以外の問題も非常に大きいし・・・
マイホーム持ってローンと税金でひーこら言ってる中沢も考えさせられますね。
空き家の活用がスムーズに行けばまた違った展開もできるでしょう。知恵の出しどころですね!
Tags: 空き家
Posted in 仕事の合間, 北海道, 日本 | No Comments »
2月 26th, 2015
こんにちわ
遺品整理の現場では、電気が来ていないことも多々ございます!
そんな時に、簡易的な掃き掃除を行わせていただくのに「箒」(ホウキ)を使用しますが・・

遺品整理現場で大活躍のホウキ
フローリングや畳は普通にホウキで掃き掃除できますが、、、
相手がじゅうたんだった時。
綺麗でも、家具を動かした後はどうしてもホコリが(>_<)
雑巾がけすればまとまりますが、広い範囲だとちょっと時間がかかりすぎ。
そんな時はホウキを寝かせて横に動かします。
すると、軽いものなら綺麗に掃けるのです。
ちょっと不便な環境でも、知恵と工夫で乗り切ります!!
Tags: 掃除, 清掃, 箒
Posted in 道具 | No Comments »
2月 21st, 2015
住宅地に対する固定資産税の課税標準の特例
200㎡以下の住宅用地について、課税標準が固定資産評価額の6分の1(16.7%)に減免
200㎡を超える部分については3分の1(33.3%)に減免
今回の税制改革ではこの特例が廃止となるようですね。
札幌市も、以前より空き家対策として、空き家の適正管理に力を入れているようでした。
今回の税制改革では、相続した空き家を壊すか売るかしないと維持費が大きく増加してしまいますので、不動産などの動きが期待されているのでしょうか?
政府・行政のこういった政策の一つ一つで市場は動くんですね。
我々も、不動産やお引っ越しの業者様からお問い合せやお仕事を頂いております。
忙しくなれば、それはそれで嬉しいことです。
正直、この自民党のドキュメント見てもピンとこない(よくわかんない)のはナイショです^^;
Tags: おねがいします, 税制改革, 空き家の固定資産税
Posted in 日本, 税制, 空き家, 行政, 解体工事 | No Comments »
2月 17th, 2015
こんにちわ。
ずいぶんと前に頻繁に7つ道具をご紹介していました。最後は
おそらくこれかな?
今日は久しぶりにお気に入りの7つ道具の一つをご紹介します。
ドライバーです。
これは、+と-が3種類ずつ収納されており、切り替えて使うことができます。
正式な製品名はわかってませんが、軽く回して済むさぎょうはほぼすべてこなせますので重宝しています。
すごくきつかったり、こじったりはできませんが、一般的な家具の分解などには十分な強度があります。
番手を選べるので、潰してしまうことも少なく便利ですよ。

Tags: 便利な道具, 道具が命
Posted in モノ, 便利屋の仕事, 道具 | No Comments »
2月 17th, 2015
こんにちわ!
先日、マルヤマクラスというショッピングモールでプラスチック/衣類の回収イベントが行われていたので見に行ってきました。
イベントでは、プラスチックを使って鳴り物おもちゃを作る小さなお子様向けのイベントが行われておりました。
(妖怪体操の音楽に乗せて鳴らしていました)
プラスチック製品や衣類はリサイクル技術の進歩に伴い国内リサイクルの動きが進んでいるようです。
以前は、資源としてリサイクルするにはどうしても高コストで商業ベースで成り立たないという面が課題だったようですが今はどうなんでしょう?
普段リユースメインで動いている自分としては、リユースとリサイクルでどちらが総合的に将来へ貢献できるのか、そのあたりも学んでいかなくてはいけないと思いました。

写真は回収BOXです。
可愛いデザインですね。
普段なら根掘り葉掘り質問するところですが、前日首を寝違えて立ってるのも辛かったので、早々に退散。(^^;)
不摂生はイクナイです。
Tags: プラスチック製品, リサイクル, 札幌市, 環境問題, 衣類
Posted in 北海道, 札幌市 | No Comments »